passive log strage

バイク , モバイルガジェット , アウトドア用品 , 腕時計 ・・・等。

CT125 右側サイドスタンド

右側サイドスタンドを付けた。

CT110に使われていたという右側サイドスタンド、CT125には付けてみたいとは思っていた。実際、不整地で水平ではない路面が多い林道ほど欲しいと思う機会が多いし、整地路でも何かと便利そうだ。
これまではGクラフトが右側サイドスタンドステーをリリースしていたが、スタンドアームが付属せずそのうえお高いので手が出せなかった。Gクラフトは他のメーカと比較して基本的にゴツくて「ここまでオーバーな物は要らん」という感じで割高なものが多い。そんな中、最近エンデュランスがスタンドアーム込みでしかもGクラフトより割安なものをリリースしてくれたのでこちらを購入。発売から1年経過して主要なオプションパーツは出そろってきた感があるな。

エンデュランス 右側サイドスタンドキット (EK545K2EA1)

www.webike.net

f:id:obally:20210727221507j:plain f:id:obally:20210727221537j:plain

スタンドステー、スタンドアーム、スプリング、取付ネジなどが付属。ステーも分厚くてしっかりした物。こういうのでいいんだよ、こういうので。
f:id:obally:20210727221616j:plain スタンドのプレートはNM4のサイドスタンドのようなタイプでこれはオンロード用だろう。ダートで使うには心許ない。拡張プレートも付けられるのではないだろうか。後々検討する。

組み付け

f:id:obally:20210727221729j:plain

エンジンブロック下部でステップを固定しているこの赤丸の位置のボルト2本を抜く。抜いた黒いワッシャーは再使用するので保管。

f:id:obally:20210727221801j:plain

右サイドカバーを外す。外すと要っても後の手順のピポッドカバーをずらすときに当たらないようにするためで、下側にスペースができればよいので全部外す必要は無い。

f:id:obally:20210727222008j:plain

次にキックペダルを外し、スイングアームピポッドのロックナットを緩め、ピポッドカバーの下側のボルトを抜く。これも右側サイドスタンドステーを通すためのものなので、スイングアームピポッドのボルトを完全に外す必要は無い。下側ボルトは差し替えになるため完全に抜く。

f:id:obally:20210727222106j:plain

こんな感じでカバーを広げられれば十分。このカバーにはブレーキペダルスプリングやブレーキスイッチなどが繋がっているので、逆に大きく動かさないほうがいい。 付属ステーを通し、下部のボルト2本をスペーサを噛ませて規定トルクで締め付け。

f:id:obally:20210727221853j:plain

ピポッドのロックナットを規定トルクで締め付け、下側ボルトを付属品に差し替え、スペーサを噛ませてサイドスタンドステーを規定トルクで締め付け。

サイドスタンドを取り付ける前に可動部分をグリスアップ。

f:id:obally:20210727222226j:plain

こういうときはやっぱりモリブデングリスか。

f:id:obally:20210727222301j:plain

塗りすぎ?ちょっとはみ出た・・・。

f:id:obally:20210727222331j:plain

付属のピポッドボルトを規定トルクで固定した上で、さらに反対側のロックナットを規定トルクで締め付け。
規定トルクはマニュアルに記載されている。

f:id:obally:20210727222358j:plain

スプリングを取り付け・・・素手では無理なのでラジペンで引っ張りましょう。スプリングに裏表があり、フックが外側に寄った方がアーム側になる・・・はず(マニュアルには明記されてない)。

f:id:obally:20210727222420j:plain

キックペダルを戻して作業完了。

f:id:obally:20210727222437j:plain

使用した工具に特殊な物はない。スイングアームピポッドのナットは深い位置にあるのでディープソケットかソケットエクステンションが必要になる。

f:id:obally:20210727222453j:plain

取り外した純正部品は 底部のボルト2本とピポッドカバー下部のボルト1本。いつもどおりマニュアルと一緒に車載保管。

必要

f:id:obally:20210727222518j:plain

f:id:obally:20210727222538j:plain

スタンドの足が短いように見えたが、実際の高さは標準サイドスタンドと同じ高さになる。この右側サイドスタンドはステップより後方から伸びるため、リアキャリアの積載量が多い場合でも安定するそうな。
これで傾斜地でも車体の向きをあまり気にせずちょい止めが可能になった。また、ぬかるみなど緩い地面の場合はセンタースタンドを使うより、左右のサイドスタンドを出して「4本足」の方が安定するとか。

f:id:obally:20210727222617j:plain

底面はアンダーガードよりも低い位置まで出てしまうが、センタースタンドとほぼ同じ高さ。よっぽどへんな引っかけ方をしない限り影響はでないだろう。

おまけ:サイドスタンド スタンドプレート

そうそう、サイドスタンドといえばノーブランドだが拡張サイドスタンドプレートをつけていた。

左側

f:id:obally:20210727223931j:plain

NM4に付けていたものとスタンドの先の形状が違うためか、固定時にずれることもなく一発で取り付けできた。もちろんネジロック剤を塗布しているが。
やはり設置面積が広い方が不整地での安定性は高い。やっぱり右側にも付けるべきか?

右側

f:id:obally:20210730123712j:plain これがNM4につけているスタンドプレート。

NM4のスタンドの足を計ったら、右サイドスタンドとまったく同じだった。ということはこれと同型のNM4用が付くはず。

f:id:obally:20210730123155j:plain f:id:obally:20210730123207j:plain

中華にありがちな「どうみても同じ製品だけどブランドが全然違う」系のノーブランド物だが、とりあえず色違いだけどまったく同じ形。

f:id:obally:20210730123913j:plain

左側用を右側につけているのでネジの位置関係が前後逆になるが、とりあえず問題無く取付けた。もちろんネジロック材は必須。

f:id:obally:20210730124539j:plain

足の底の角度がやや急になっていて、平地でスタンドを立てるとかかと(?)側にすこし隙間ができるが、これはNM4でも同じだった。使っている内にこなれてくる。

f:id:obally:20210730124745j:plain

スタンドを払ってもスイングアームに干渉しないのでOK。

これで完了・・・?

付けたかった物はこれで全て取り付け完了・・・のはずだが、乗ってたらまだなにかしら出てくるだろうなぁ。