passive log strage

バイク , モバイルガジェット , アウトドア用品 , 腕時計 ・・・等。

キャンプギア - ハスクバーナ ハイキングハチェット

ブッシュクラフトナイフも新調したし、ついでに斧の方も再確認。

ハスクバーナ ハイキングハチェット

obally.hatenablog.com

前回のキャンプでわかったこと

  1. 薪割り台的なモノが欲しい
  2. もうちょっとエッジは鋭角の方がいい?

薪割り台

まず、下がしっかりした薪割り台的なモノがあると、斧を当てたインパクトの瞬間に力が逃げずに垂直に入れやすいのではないか、と。

今回は薪割り台として適当な丸太の輪切りを用意した。っていうかこれ前回のバトニングの時にも使っていたモノだけど、友人グッさんより適当な丸太から切り出したモノをもらったのでそのまま使っている。この手のものってホームセンターなんかでさがしてもちょうど良いものが見つからない。本格的な「薪割り台」みたいなものはあれど3000円とかするしで手が出なかったが、今回は自宅のガレージで下がコンクリートなので、単なる「緩衝材」として十分役目を果たしてくれている。

ちょい太めの広葉樹の薪でも、細く切り出すのに十分な台座になった。全体的に「安心して振れる」ことで勢いを付けて割れるので、疲れにくいというのもある。高さは20cmほどだが、もうちょっと低くてもいいかもしれない。

エッジ角(コンベックスグラインド)

結論から言えばエッジ調整不要。 「もうちょっと鋭角にした方が食い込みがいいのでは?」ということで、実は専用のシャープナーまで用意していたんだけど、薪割り台で割る場合には今のままでまったく問題ないことが解った。逆にこのコンベックスグラインド(いわゆるハマグリ刃)であることで勢いをつけて振った場合に割り抜けやすい(?)ため、むしろこっちの方が良い

細割き

細く割った薪をさらに細く割るために、こうやって食い込ませてからコジる奴もやってみたが、まっすぐに割れずに失敗しがち。割り箸を割るときに綺麗に割れないのと同じような感じの割れ方になる。
まぁ、ここまで割ったらあとはナイフでバトニングした方が綺麗に割れるので、わざわざ斧を使う感じじゃないか。

斧の場合は「薪割り台がデフォ」

だよね、って。

「勢いを付けて振りたい」斧系だと、持って行くにしろ現地調達するにしろやっぱり台が必須になると。
ハチェット(手斧)ですらそうだから、もっと柄の長い、これより大サイズの斧ならもっと必然になるだろう。
「そこまでするなら鉈でよくね?」となるわけだが、ヘッドの重さを使って割ることができる斧っていうのはそれができるなら鉈よりも楽にいけるというのが違いになる。「それができるなら」ということは、そういうシチュエーションに依存しがちなツールとも言える。

で、バイクでのキャンプツーリングを最小構成として考える自分としては、これなかなか難しいツールだなぁ、と。さすがにキャンツーで薪割り台まで持っていく気がしないし、となるとバトニングまでできるブッシュクラフトナイフ一本に集約できる程度に納めたくなる・・・。が現地で購入した薪が太めだと「やっぱり手斧があった方が」となりそうだし、ようは「薪割り台的なモノ」を現地調達すればいいという話でもある。まぁ、つまるところ、自分の応用力の低さが最大の懸念事項ってことなんだけどね。

ハイキングハチェットだけでなくナイフも含めてもっと何度も使ってみて、どう使っていけば良いかを模索・・・というか使い慣れてからでも結論は遅くないよな。