passive log strage

バイク , モバイルガジェット , アウトドア用品 , 腕時計 ・・・等。

USBハブでガジェット充電環境をまかなってみる

電源周辺の整理

以前、POMERAのエントリで書いたように、ちかごろは充電が必要な機器ばっかりでうっとおしい昨今ではある。が、「充電しなきゃいけない」という精神的なことだけでなく、視覚的にもうっとおしい。

視覚的・・・つまり電源タップ周辺にACアダプタが葡萄のようにぶら下がる光景

写真に撮ったけどあまりのひどさにあえて掲載しない。まぁどこのガジェットマニアのお宅でも同じようなもんだろうけど・・・。


このガジェットが増えればコンセントが必要という状況をなんとかできないかと考えたとき、

  • コンセントの数を減らす必要がある。
  • コンセントの数を減らすにはACアダプタを減らす
  • ACアダプタの数を減らすには、ACアダプタを共有する
  • ACアダプタを共有するのに流用できそうなものはなにか・・・・


そう、セルフパワーのUSBハブの出番ですね・・・。

もはやモバイルガジェットの電源環境として定着してしまっているUSBだが・・・

みなさん御存じのとおり、電源タップを意識したデザインのUSBハブがあるぐらい「USB=電源」のイメージが定着している。ここまでになっちゃったのはソリッドアライアンスイーレッツなどのネタ系USB機器メーカーの功績(?)もあるが、6V*1程度で稼働するよう設計されたガジェットは多いので、電池二本の代替としてUSBのバスパワーを流用→電池が不要という安直な理由が大きいのではないかと思っている。

本来電源として使うための規格ではない。しかし、実際に使えるのであれば使わない手はない。それどころか、最近では「USB給電での充電が前提」のガジェットすらでてきている(ちょっと前じゃ考えられなかった)。たとえば今使っているSHARP WS020SH(WILLCOM 03)や、ひとつ前に使っていた東芝 WX320Tなんかは通信用USB端子がそのまま充電用端子になっていて、専用充電器から伸びている端末側プラグはそのままmicroUSBやminiUSBだ。

5Vで供給可能電流内におさまればなんとかなる(ハズ)

USBでの充電が前提の機器なら当然大丈夫だろう。安全面を考えるとUSBハブの供給可能電流量を超えない程度に抑えたい。逆にいえばハブの供給可能電流は大きければ大きいほどほどよい。
転送速度はどうでもいいのでUSB1.1規格でもいい。型落ちや中古を狙ってハードオフやワゴンセールも回ってみたけど、そもそも7ポートもあるハブはほとんど出回っていない。しかたなく新品を入手することにした。

今回購入したのはこれ。

マグネット付き7ポートUSBハブ - U2H-Z7SBKシリーズ - ELECOM

市販のUSBハブのほとんどは4ポート程度であきらかに足りないが、このハブは7ポートもあり供給許容電流は合計3500mA以内という仕様のハブ。USB2.0の仕様では1ポートあたり最大500mA、ほとんどの機器は300mA以下なので7ポート全部使っても問題はないだろう。側面に電源LEDがついているので、不意に外れたりしたときにわかりやすい。電源として使う時には不要なアップリンク用のケーブルが外せるのも長所。電源スイッチは付いていないが、基本的に常時通電状態になるので不要だろう。

試してみる。

手持ちの常用ガジェットを試してみた。電源電流は付属のACアダプタから判断。

  電圧 電流 結果 備考
Sharp WS020SH (WILLCOM 03) 5V 500mA microUSB BでUSBからの給電が前提の設計だが、対応ケーブルが手元に無し。
CASIO W62CA (au) 5V 500mA 100円ショップのCDAM-WIN用充電ケーブル。
Apple iPod nano 1st × 充電モードにならず。
Apple iPod 3rd × Firewire充電が前提のため電圧不足。
BlueNext BTAG-S 5.3V 200mA × 対応コネクタ無し。
Logitec DiALiVE LBT-HS210C2 miniUSB A、USB充電前提。
Plantronics Discovery 650 5V 180mA 若干特殊なDCコネクタ。別売USB充電ケーブル有
STANDARD VX-3(無線機) 6V 500mA × 汎用DCコネクタ。ケーブル無し。
NintendoDS Lite 市販USB給電ケーブル。
XBox360純正ワイヤレスパッドP&Cキット × プレイ&チャージキット付属ケーブル。一瞬接続ランプが点灯するが、充電モードにならない。
リンクス iCharge eco DX 5V〜5.5V 600mA miniUSB A、USB充電前提。


まずは汎用DCコネクタの変換ケーブルを作らないと話にならないな・・・。

  • Discovery 650の充電クレードルのDCプラグは、汎用のものを短く詰めたような形。作れるかもしれないが、USB充電ケーブル(#69519-01)買った方が早いかも・・・。
  • iPod 3rdはそもそも無理だわなぁ、Firewireは8V必要なんだから。
  • VX-3は微妙だけど・・・やらないほうが良さそうな気がする*2
  • BTAG-Sはいけるんじゃないかと思う。
  • WS020SH付属のmicroUSB Bケーブルは通信専用で充電には対応していないらしい。充電用ケーブルを購入すれば大丈夫なはずだ。


iPod nanoXBoxワイヤレスパッドがダメなのがわからない。

nanoは単体のAC-USBアダプタ「モバイルクルーザーツイン」では充電できる。同じケーブルをつかってUSBハブでダメだということは容量不足か?

XBox360ワイヤレスパッドはもっとわからない。こちらはモバイルクルーザーツインでも、他のメーカーのAC-USBアダプタでも充電モードにならなかった。もちろんXBox360に接続すれば充電モードに切り替わるので、もしかすると単純にバスパワーを拾って充電するんではなく、XBox360側からの制御によって充電されるのかもしれない。だとすれば完全にNGだ。
(ぶっちゃけ、一番充電したかったのはこれなんだけどな。XBox360を起動しないと充電できないなんて、ワイヤレスパッドの意味がない。電源落としたら充電して、起動したらワイヤレスで使いたいのが人情ってもんじゃね?)

4→1

とりあえず、現時点でUSB充電化できるものをやってみて、3つのACアダプタが1つにまとまった。残り空きポートは3つ。
現状で可能性が高いWILLCOM 03とDiscovery650、残りは1つか。7ポートって思っている以上に少ないかもしれないなぁ。

引き続き(ポートが埋まるまで)プロジェクト継続の予定。

*1:USBは5Vだが、6Vで設計されている機器の多くは「電池二本(1.5V×2)」だから6Vなんであって、電圧的にカツカツな設計じゃない限りわりと5V程度でも動いたりする。

*2:あくまで気分の問題なんだけど、この手の無線機って電源関連にシビアな印象があるもんで・・・。