passive log strage

バイク , モバイルガジェット , アウトドア用品 , 腕時計 ・・・等。

富士山一周道の駅スタンプラリー 1日目 10月09日

タイトル通り、今回は富士山周辺の道の駅スタンプラリーを制覇するのが主目的ではあるが、「最悪キャンプだけして帰ってもいいか」といった感じの軽いノリのキャンプツーリングである。

そもそもキャンツーが3年ぶりで、NM4では初めてだし、もともと富士山周回を思いついたのも大手バイク系Podcast『旅バイク』のOFFイベント「旅バイク祭り」に合わせるためだったりする。イベントの10/01の直前になって仕事が入っていけなくなったので、仕方なく翌週にずらし、これも関市の刃物祭りに被るため3連休後半の10/09-10/10になった。
キャンプ地が(名古屋方面から)ルート中間の山中湖周辺ではなく、イベント会場の朝霧高原近くの田貫湖なのもこのためだ。

09:00 名古屋IC


いつも通り、手前のGSで空気圧チェックを行ってから名古屋ICで東名に乗る。
コンディションに慣れるため流れにまかせる。走行上大きな問題にはならないが、やはり横に張り出したキャンピングシートバックがミラーに写りこんでいつもより後方視界はよくない。
それより、上がるでもなく本降りになるでもないぐずついた天気が憂鬱だ。

軽快な音を立てて、トゥクトゥク(タイの三輪バイク)が前を走っていた。ビバンダム人形が後ろ向きに並んでいたり、後輪のマッドフラップに(3輪なのに)「4WD」と書いてあったりしてちょっとしたカオスに憂鬱な気分がちょっと救われる。

カメラに納めようとして、アクションカムWG-M1の電源を入れようとして、バッテリが上がっていることに気が付き、また憂鬱な気分に戻る。昨日充電しておいたのに・・・。バッテリの寿命か?


09:30 東郷SA

積み荷のチェック。
これから豊田JCTから新東名に入る。

11:00 藤枝SA

朝飯兼昼飯。

腹減ったんで思わずこれ。
ちょっと重かったかな。

12:00 新富士IC

新東名を降りる。

ミニストップにて休憩しようと、駐車スペースに入れようとしてリアからスリップダウン。左側にたちごける。

起こそうとしたがキャンプ荷物で重心があがっていて、タイヤが接地しても滑る。
さてどうしようかと考えていたら、ちかくを通りかかったお兄さんががフロントタイヤを足でとめてくれた
もう感謝しきりである。

駐車場の枠に入れ直したところで、各部の確認。
ミラーカウルが外れそうになっているが、手ではめなおす。反対側ですでにやったことあるので直し方はわかっている。。
実質は立ち転け程度なのでミラーカウル以外の外れもなく、左側グローブボックス、パニアも開閉に問題ないことをチェック。
ミラーカウルとアッパーカウル付近、パニアケースとタンデムステップ周辺にしっかりと傷が入っている。まぁ、これは仕方ない。

さらにコーヒーを飲みながら冷静になって脳内リプレイ。

  • コンビニに入ったところで駐車場の空きをみつけ、
  • 左にハンドルを切った状態でスロットルを開けたところ、
  • リアタイヤが雨で濡れたマンホールに乗っていたため、
  • スリップダウンし、
  • 左側に倒れる。

前回立ち転けしたときは、Uターンのため、右に切った状態の「フルロック転け」だった。

今回は荷物のせいで重心が高く、ステップボード(のバンクセンサ)を軸にタイヤが浮いてしまっていたのでタイヤを接地させるまでが大変だが。

  1. パーキングブレーキを引く(ただしレバーは左側にある)。
  2. フロントブレーキレバーを引いた状態で固定(タイラップかマジックテープのバンドが必要)。

この2点を行っておけばリアかフロントが接地した時点で起こせるだろう。


さらに冷静になって考えたら、

「転けた状態を写真とってInstagramに上げたら、一個ネタ出来上がりだよな」と。

まぁ、そこまで冷静にはなれなかったし、そもそも、ほかの車も通るコンビニの駐車場なので、さすがにそれはやらない方がよさそうだな。


給油

店員「今日はどこまで?」
俺「道の駅を回りながら富士山を反時計回りにぐるっと。田貫湖でキャンプですよ。」
店員「ちょうどいいぐらいの距離感だね」

・・・このおじさん、乗ってるか、乗ってた人だな・・・。

給油量:7.03L
走行距離:213km
燃費:30.3km/L
ガソリン単価:121.1円/L

静岡県道 r72からR469に抜ける。ツーリングマップル中部 2013年版のおすすめルートになっている。


森林地帯に入り、霧が濃くなる。ナビとしてハンドルバーに装着したZenfon2LaserがGPSをロストしがちになる。あまりGPSの精度が高い機種ではないが、ちょっと頻発しすぎだな。


突然開けていかにも「富士山麓」って風景に。

原里小前交差点、道なりに直進するとR246にでる。これを北上する。

14:00 道の駅 ふじおやま

曇りだが、レインの上を脱ぐ。もう本降りにはならないだろう。ちょっと寒いのでレインのズボンははいたまま。そろそろオーバーパンツが必要になりそうだ。

国道R138 ではなく、一本北側の静岡県道r150 をのんびりすすむ。

14:30 道の駅 すばしり


バイクが多い。みな東富士五湖道路を走るようだ。

東富士五湖道路を富士山を左手に北上。晴れ間に稜線が栄える。連休だけあって交通量は多いが、ひたすらまっすぐでかっ飛ばすような道でもない。富士山をちら見しながら走れるので逆にもっとのんびりでもいい(わき見注意!)

R139 富士パノラマラインに入る。有料道路っぽい名前が付いているが普通の国道、要するに観光道路だ。
流れは悪くないけど飽きる。


ひばりヶ丘交差点を通り過ぎてからふと思いついてUターン。

南方向の静岡県道 r71 の方が楽しそうな”におい”がする。
しばらく様子を見ていたが、行き来するバイクの割合が、r71とパノラマライン で半々。

このままパノラマラインを進めば精進湖本栖湖に出るが、ガチ観光地なので混んでいる事が予想される。

やっぱり r71 か。


静岡県道r71 富士宮鳴沢線は青木ヶ原樹海を縦断するルートで木々が濃い。
噴火で流れた溶岩の上にできた針葉樹の森で、路肩から特徴的な地形が見える。
・・・ということを、ちょうどこの翌週、実家で録画していた『ブラタモリ』が青木ヶ原樹海をやっててその受け売りなんですけどね。しかしタイムリーだ。

またもやZenfoneのGPS信号のロストが頻発する。霧はないが、路肩に迫る木々が濃いためか、あるいは富士の樹海の怪現象か・・・。

一般県道でも路面状況も悪くない。さすがにメジャーな観光地といったところ。「富士宮鳴沢線」の通り、自分が入ったひばりヶ丘交差点側(鳴沢村)側が終点である。「○○△△線」という名称の場合、○○が始点、△△が終点になる。豆知識だが、まぁ、走る分にはどうでもいい話。

16:00 大室山西展望台

高低差の無い樹海をしばらく進んだと思ったら緩やかな上りになる。大室山を上っていたのだが展望台が現れたので休憩。


天気が良く、本栖湖と眼下に広がる樹海の展望がすばらしい。ただ、日が落ちてきた。

前週から確認していた天気予報では、日中の雨がどこまで引きずるか不安だったが、幸い好天に恵まれた。雨男の自分としてはめずらしい事だ。

蒸れていやな感じになっていたレインの下を脱ぐ。さすがにもう降らないだろう。しかしちょっと寒い。路肩の温度表示は17℃となっている。NM4の外気温計*1では20℃を示している。エンジンの排熱もあり、だいたいいつも5℃〜10℃以上高くなる傾向があるが、誤差が少ないということは、排熱が外気温センサに到達する前に冷たい外気が触れた。つまり急に気温が下がったという事か。

大室山を下ったら樹海が開けた。

南北を走る r71から一本西側のR139富士パノラマラインに戻ると、r71との通行量の差がはっきりと感じられる。

16:30 道の駅 朝霧高原


R139沿いにある道の駅 朝霧高原。本日3ヶ所目。ここも富士山がよく見える。
富士山周辺の道の駅はあと2ヶ所だが、近距離だし高速道路に近いので気が楽だ。
ソーセージウィンナー購入。550円。要冷蔵だけど、今日中に食ってしまえば問題なかろう。

R139を南下して田貫湖方面へ。
田貫湖周辺にはキャンプ場が多数点在しているが、今回はちょっと奥にあるキャンプ場にした。

17:00 天子の森 キャンプ場

天子の森キャンプ場 ホームページ
ちょっと寄り道しすぎたかもしれない。事前に済ませるつもりの食材の買い出しをスッ飛ばしていそいだけど、チェックインぎりぎりになってしまった。
管理棟でチェックイン手続き、その場で支払。バイクキャンプの場合は1サイト2000円。
先客が何組か居たが、すべてオートキャンプで川沿いのサイトは埋まっていた。なるべく他のキャンパーから離れたテントサイトNo20にする。
ちょうどトイレは遠いけど水場は近い。


今回、というかキャンプ場を決める場合に自分がもっとも重視することは「バイク乗り入れ」がOKかNGかである。
このサイトはサイト脇に駐車スペースがある。ほかのサイトもほとんど同じようなタイプらしいが、このNoの周辺は道の傾斜がキツめだった。



設営。

サイトの地面は土。一般的な盛り土タイプのサイトでペグは差しやすい。

フライの向きをわすれていて手間取る。前回このテントを張ったのは3年前か。
キャンプ場は谷間にあるため、18:00すぎたら真っ暗になってしまった。今回ヘッドライト(バイクのじゃなくて頭に着けるほう)を持ってきたが、正解だった。

設営が完了したのは30分後。辺りは真っ暗だし、今更買い出しにいくのもおっくうだ。まぁ、そんなこともあろうかと、あらかじめフリーズドライのパックと缶詰を持ってきている。

飲み物は買ってこなかったけど、19:30 までは管理棟は開いていてアルコールが買えるとのことだったので、ビールとコーラを購入。管理棟の駐車場には自販機もある。

メインディッシュ:数年前にアウトドア用品店で買ったスープパスタのフリーズドライ。イタリア製。
消費期限が2014年5月だが、フリーズドライなので死にはしないだろう。中が湿気っている様子もないのでそのままGO!

味は・・・まぁ食えなくはない。が、副食がないとボリュームが足りない。塩味は強めだがいまいちコクがない。
結局二袋食う。在庫消化完了。
ビールを飲んだら、コーラを持ってきたウイスキーで割ってコークハイにする。
ウイスキーは昨日買ったばかりのフラスコ()に入れてきた。

朝霧高原で買ったウィンナーをスキレットであぶってツマミにする。コーラが無くなったのでウイスキーはストレートで飲む。いつもコークハイとかカクテルっぽいものを作ってみるもの、最終的にはストレートになるのな。

2:00 目がさめる

コーヒーをいれて、今日のルートのメモと、この文章の下書きをPOMERAで打っている。

聞こえるのは川の音と虫の鳴き声。
空にはちゃんと星が見える。

星を見たのはいつごろぶりだろうか。


(2日目に続く)

*1:車室のないバイクで外気温ってのもなんか変な感じがする。