passive log strage

バイク , モバイルガジェット , アウトドア用品 , 腕時計 ・・・等。

パジェミ - ETC車載器交換

パジェロミニのETC車載器がついにダメになった。
今後の追加装備計画ではルーフキャリアなんかを考えていたが、今やETCは必須装備なのでこっちを優先的に対処しなきゃならん。

結構前から怪しかった

去年の冬頃からレーンで時々反応しなかったり認識が遅れる(ゲートは開かないが停止して再認識されると通る)など怪しい挙動をしていたが、夏頃には失敗率が極端に高くなり、年末年始の実家との往復ではついにまったく反応しなくなってしまった。

最初は電源の接続を疑っていた(付けたばかりの頃はヒューズが緩んでいて電源が落ちていることがあった)が、一応電源は入るしカードを入れるとLEDが緑になりブザー音が鳴る。ところが履歴ボタンを押しても単音が鳴るだけで音声での履歴案内をしない。そもそも電源ON時カードが入っていないと「カードを入れてください」という音声が流れるはずだがそれが無い。車載器の背面のコネクタあたりを触っていると突如「カードを~」が鳴ったりする。車載器本体からは電源とETCアンテナ、スピーカーが伸びているが、コネクタの接触が悪くなっているのかもしれない。電源が入っていてもスピーカーとの接続が正常にできていないとシステムが動作しないとかだろうか? バラして接点を復活させれば直るかもしれないが、振動の多い車載器に対して自分の技術でやってみたところでなのでこれでは今後も安定して使用できる保証は無い。ゲートの出入り口で突然使えなくなるのが一番マズい。こんな状況ならいっそ新品に買い換えた方がいい。

obally.hatenablog.com

元々は新品を購入予定だったところに友人からタダで譲ってもらった物なので贅沢は言わない。納車直後の物入りの時に使えていただけでも十分ありがたかった。

機種選定

ETCなどの装備は生活環境が変わる春が売れ時だろう。半導体不足などの影響でETC車載器の在庫が少なくなっているらしいので、在庫がある今のうちに買ってしまう方がよかろう。

そもそもパジェロミニではETC(有料道路)を頻繁に使うわけでは無い。高速で長距離を快適に走る車じゃ無いが、実家とアパートの往復はノンストップで距離を稼ぎたい。その際には「ETC割引(深夜割・休日割)が効く」というのが一番大きな理由だった(コロナで割引が停止していたのはそれなりに痛かった)。なので高い物は不要。
買い換え先のETC車載器は「一番安い奴を頼む」でいくことにする。当然旧バージョンの「ETC1.0」。「ETC2.0」が出てすでに数年経過しているが、「1.0」の車載器はまだまだ併売している。つまり未だに「2.0」を選ばない、必要ないと考える人が多いと言うことだろう。まぁ、自分も現時点では「2.0」を積極的に導入する理由がみつからない。はっきり言って要らん。ということで本体費用は最小限に。

低価格帯のETC1.0機種の本体価格は用品店で8,000円前後。
最近はスピーカー別体&アンテナ別体式は少なく、アンテナ含めて本体一体式かアンテナのみ別体式のどちらかみたいだ。ETCアンテナ別体式はフロントウィンドウ貼り付け型がほとんどだが、ETCアンテナにスピーカーが搭載されているのは店頭ではPanasonic CY-ET926Dのみだったのでこれにする。。

panasonic.jp

取付工賃は6,000円程度(1時間)でセットアップ費用は3,000円以下といったところ。車載器の本体価格よりセットアップ費用と取付工賃合わせた値段が車載器本体とほぼ同じ。セットアップは必須だが、取付を自分で行えば工賃を浮かせることができる。しかし内装を剥がすのはそれなりに面倒くさいので、今回は取付までやってもらうことにした。

既設車載器取り外し

すでについている車載器は外しておいた方が作業工賃(時間)が浮く(はず)ので、自分でできるところまでやっておく。といっても取付時にダッシュボード全体を外して取り付けるはずなので、そこまではせずに機器の固定を外すだけ。
ETCが出始めたばかりの頃の古いタイプなのでアンテナとスピーカーが別体式。アンテナとスピーカーはダッシュボードに貼り付けているので、これらの両面テープを剥がして、車載器本体からケーブルを抜いてあとは配線を引っ張り出してもらうだけにしておく。

車載器本体はグローブボックス内に納めていたが、余った配線も束ねて入っていたり、高速を走る度に助手席に手を伸ばす必要があって使い勝手が良くなかった。グローブボックスを開けるときに本体も動くことになり配線も動く。もしかすると、この繰り返しによってコネクタに負荷がかかっていたのも不良の原因だったのかもしれない。

そのほか、ダッシュボードを外すときに邪魔になるスマホホルダやらフォグのスイッチやらなんやらをダッシュボードにつながっていて外せる物を全部外す。

取付(依頼)

既設ではキー連動の電源をタップで拾っていたが、この用品店ではヒューズボックスからの分岐で対応するそうなのでそれでGOを出す。ヒューズボックス分岐の部材費用は取付工賃に含まれている。今まで車載器に使用していた電源のギボシが1系統空くが、それは今後検討している追加装備で使用する予定。
今まではグローブボックスの中に納めていたため、高速に乗る度にカードを抜き差ししていた(バイクでも使うので入れっぱなしにできない)が、これが地味にめんどくさかった。

新設ではステアリング右のフォグスイッチを取り付けた真下にある“なんだかよくわからない小物入れ”の中に付けてもらう。500mlのペットボトルは微妙に入らないほど浅いし、カップホルダにするには角度が付きすぎている。カード類を入れるには大きすぎるという、何を入れる想定だったのか解らない「スペースがあったからとりあえず付けてみた」って感じがアリアリのタダの四角い「くぼみ」。使い道が無く持て余していたが、このスペースの近くに車室内ヒューズボックスがあるので配線にはちょうど良いだろう。適当に背面に穴を開けてもらえばヒューズボックスにもアンテナ配線を通すAピラーにも近いので最適だな。上側の方が貼り付けられる面積が広いので、逆さまに貼り付ける形で依頼。この位置なら信号待ちでささっとカードを差すことができる。

取付にかかった時間は1時間とちょっと。

f:id:obally:20220131202924j:plain

幅も車載器本体の幅(70mm)よりすこし広いぐらいでばっちりな収まりになった。下側に空いたスペースはそれこそカード入れなりチケット入れなりに使える。

f:id:obally:20220131202946j:plain

アンテナはフロントウィンドウ貼り付け式で、LEDインジケータとスピーカが一体化されている。運転席からはちょうどルームミラーの上部になり視認性は高い。

他の電源配線整理

取付が完了して車を引き取ってから、この際なので既設機器の電源配線も整理することにする。
あとから自分でやるつもりだったので「この辺のごちゃごちゃは触らなくて良いよ」と言っておいたのだが、メカニックの人が気をつかってくれたのかきれいに整理されていた・・・っていうか逆にきれいになりすぎていてシガーソケットやUSB電源ユニットがどこにいったかわからないっていう(笑)
配線を追っていくと、ダッシュボードの助手席側の奥のどこかに入っているっぽい。のぞき込んでも奥の方で見えないし手が届かない。ダッシュボードを外さなければならないとするとちょっと面倒だ。しばらく眺めていたら、ダッシュボード全体を剥がさなくてもグローブボックスだけ個別に外せることに気がついた。

f:id:obally:20220131203004j:plain

グローブボックスの左奥にシガーライターとUSB電源がひとまとめに固定されていた。元々まとめていたカーオーディオのDINラックよりもスペースが広いのでDINラック付近がスッキリするし、これなら簡単に外れない。ここまでしっかり考えて固定してくれているとは。なるほど、だからちょっと時間がかかってたのね。俺の中でオートバックスの株がちょっと上がった。

カニックの人が外し切れていなかった旧車載器の電源ケーブルを抜いて、完全に新しい車載器に置き換わった。ついでにスマホホルダへ給電しているUSB電源のコネクタをエフコテープで巻いて抜けないよう固定しておく。フォグのスイッチを元に戻したら作業完了。

使用感

いや、使用感つっても基本的にETC1.0の車載器なんで特段なにか語ることは無いんですがね。

旧機種では通過時のビープ音が高音で耳障り気味だったが、新しいのはシンプルな単音でわかりやすいこと。さらに、インジケータLEDが見やすい位置になったこと(旧機種ではインジケータが本体のみで直接視認できなかった)でカード入れ忘れに対する安心感は増した。

機能的には横並びの低価格機種の中でPanasonicだけ採用されていたのがアンテナ一体型のスピーカ。本体を助手席のグローブボックスから運転席に近い位置に移設することは最初から決めていたので、「本体スピーカでも大して変わらんだろう」と思っていたのだが、音声ガイドの音質が非常に高くクリアでとても聞き取りやすいのは良い誤算。
単にスピーカ位置がアンテナに移ったからだけではなく、「良い音源とデコーダを使っているからだろうな、さすがに映像オーディオ機器も扱ってるパナだなぁ」とか、「合成音声にしてはかなり人間味があるな、つかなんか聞き覚えのある特徴的な音声だな」程度で軽くググってみたんですよ・・・

www.kotsu2life.com

マジかよタッチの南の声の人やんけ!。さらに合成ではなくご本人の声のサンプリングデータ。そら高音質で違和感が無いハズだわ・・・。


www.youtube.com

ETC車載器の交換程度で大した驚きなんて無いだろ・・・か~ら~の~意外な方向でびっくりというか、なんというか。いやはや。

想定外の出費

正直、今回は想定外で次のネタの資金に食い込んでしまったのはちょっと痛い。でもまぁ、旧機種は新セキュリティ非対応だったので、考えようによっては先送り課題を今の時点で「2030年問題」解消できたということでよしとするか。

・・・2030年までこのパジェロミニに乗っているかどうかは正直微妙だけどな。

・・・Firestormの車載器がまだ2030年問題だけどな。

車としての基本装備はこれで(やっと、本当に)終了。この先はパジェロミニを“オモチャ”として楽しむための追加装備だけになった。